スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ルークはえびまよが大好きです。
本日、ルークはえびまよにぎりが好きなんだよなーとぼんやり思っていたらマヨ系の海鮮ごはんつぶが食べたくなりました>職務中。
(ルークは、テイルズオブジアビスの主人公です)
しかし、セブンイレ○ンはどこにでもあって全て平均的に揃っているものの、いまいちパンチが弱いなぁ・・・
コンビニは生活の要なのに!(それもどうかと)
わたくし、おにぎりはロー○ン・パンサンドイッチ系はファミ○が美味いと思っているのですが、家も職場も一番近いのはセ○ンイレブンなので切ない。
はりきって「お昼はえびまよにしよう~~♪」と手巻きのえびまよ+そばを買ってきたのですが、いまいちマヨが効いてない上にご飯粒が美味しくなくてがっかりでした。
それにしても、ツナマヨおにぎりはコンビニで買うと美味しいのに、家で「具がないからツナマヨにでもしてみるか」と握ってみるとこれまた微妙なかんじになるのはなぜだろう・・・やっぱり、ごはんがあったかいから??そしてツナ入れて熱いご飯で握ると、早く駄目になりそう。
冷凍みかんも、給食だとめちゃ美味しいのに、自分で凍らすとまずいのは何故なのかしら・・・と子安氏とシンクロしてみる。
- [2007/08/25 01:39]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テイルズオブジアビス 感想
![]() | テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付 PlayStation2 (2005/12/15) ナムコ この商品の詳細を見る |
→公式サイト
今より2000年の昔。第七音素(セブンスフォニム)の発見により、惑星の誕生から消滅に至る未来までを記した「星の記憶」の存在が確認された。
そして、現代。
人々は「星の記憶」から読み取った「預言(スコア)」に従って生きている。スコアに詠まれた通りの未来が、自らの幸せなのだと信じて。
世界を二分する大国、キムラスカ王国の公爵の一人息子・ルークは幼い頃に誘拐されて記憶を失って以来、屋敷の中だけで暮らす退屈な毎日を送っていた。
ところが剣の修行をしていたある日、突然襲ってきた侵入者を止めようとしたルークは、侵入者諸共屋敷の外へと飛ばされて・・・
初めて外の世界へと踏み出したルークは、無知であるが故に傲慢、しかし純粋な優しさを芯に持っている子どもそのもの。
そんな彼が、世界を知り自分自身を知り、さらには世界の存亡に関わる対立に否応なく巻き込まれていく中で成長していく・・・
正に、『生まれる意味を知る』RPGでした。
***
個人的には、テイルズシリーズで一番好きになりました。
今まではシンフォニアが一番だったのですが、シンフォニアの良さを残しつつもさらに深く抉っていった印象。
その為、ストーリー自体は重いものになっていますがそこも好みだったり。
さらに、メインキャラクターが6人と把握しやすい人数で、一人一人が掘り下げられていたのも好印象。それぞれに見せ場があり、背景もしっかりしていて何より魅力的でしたv
シンフォニアは何だかんだ言って、しいな・プレセア・リーガルが薄かったと思う。
そして忘れちゃいけない。
BUMP OF CHICKEN・藤原基央がこのゲームのために書き下ろした主題歌『カルマ』は単なる「OP曲」という枠を越えて、作品そのものが凝縮された素晴らしいものになってます。
未だに、聞く度にじーんときちゃうよ『カルマ』。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
さらに、「カルマ」やタイトル曲、ティアが歌う「譜歌」とそのアレンジも書き下ろされ、ゲーム内の重要なシーンに挿入されています。
それこそ震えが来るような使われ方をしていて、感動でした。
テイルズシリーズ10周年記念作ということで、気合いの入った会心作だと思いました。
シンフォニアが好きだった方には、文句なくお勧め!
テイルズ嫌いじゃない方という方なら、たぶん面白い。
久々に大ハマリして、しばらくハマり続けてるだろうと予想され、色んな人に宣伝したくなったRPGでした。
面白かったーーーーー!!!!!
今月28日、テイルズ オブ ジ アビス PlayStation 2 the BEST / PlayStation2がでます。
***
システムについてちょこっと。
エンカウント(シンボル接触)すると2D(もしくは横から見た3D)画面になり、キャラを操作して戦うリニアモーションバトルシステムはそのまま。
ただし今回、『フリーラン』のスキルを得ると戦闘フィールドを自由に動ける(奧行もあります)ようになりました。
これによって、戦闘が飛躍的に楽になります。防御しなくても逃げられるもーん!!って(笑)
フィールドに発生した属性を使って発動できる特殊技があったり、オーバーリミッツ中に発動できる秘奥義も比較的容易かつタイミングを見計らって出せたりと戦闘は爽快でした。
C・コアを使った成長ボーナスやそれによって得られるADスキルなど、成長システムも幅があって面白かった。
最初はややこしく感じるかもしれないですが、慣れるとたいしたことありません。
フェイスチャット・料理・称号・ミニゲームは変わらずな雰囲気で、やり込み度高し。
サブイベントも充実していました。
難を言うのはただ一つ。
ロードが長い!!←割と致命的?
幻水5ほどではないので慣れましたが、「長いな」とは確実に思いますね。惜しいです、残念です。
それでも2周目をやってしまいますけど。
これまたシリーズ恒例・クリアボーナスで様々な特典をつけて2周目を始められます。
***
最後、キャラ感想を。止まらなくなりそうなので、軽く。
■ルーク
主人公。序盤の我が儘お坊ちゃんな中に優しさ滲む彼も、後半に変化した彼もどちらも可愛くて仕方ない。
ものすごく愛着が沸いて、見守りたくなった主人公でした。
■ティア
テイルズ史上初であろうクールビューティヒロイン。16歳には見えません(笑)が、可愛いモノに目がないという一面もあり。
自分にも他人にも厳しい・・・その頑なさが、美点であり幼さでもあるのだろうと思うヒロインでした。
■ガイ
ルークの家の使用人。強く優しいおぼっちゃまお世話係v
天然タラシかつ女性恐怖症という美味しい設定持ち・・・ですが、それも彼の過去に抱えるものへとつながっていくのでした。
大好きです(一言)
■ジェイド
軍人・長髪美形・鬼畜眼鏡・子安声とこれでもかと言うほどに要素が詰め込まれたネクロマンサー。
ですが、予想以上にまともな大人で(笑)いつも冷静沈着に為すべきことを分析してくれます。
彼は、すでに過去をひとつ乗り越えた状態なのですよね。
■アニス
今作のロリ担当。ですが、これまた予想以上にハッキリした性格というか、わかりやすく裏表を使い分ける様が逆に可愛い。
彼女も色々と抱えているものがあり、それが故に「んん?」と首を捻る言動も多いのですが(ルークに必要以上に仲間が厳しすぎだと感じることがある)、そこを乗り越えて以来のアニスには好感が持てました。
■ナタリア
キムラスカの王女さま。ルークの許嫁であり、ガイも含め幼馴染みのような関係。
王族としての自覚を持った芯の強さと、王女であるが故(?)のちょっとズレた天然さのギャップが魅力。
途中、ある人への態度でちょっと嫌になったりもしたのですが、最終的には好感持てました。
彼女もまた、ヒミツを抱えているんだよなぁ・・・って、こう考えると皆何か重いものを背負ってますね今回σ(^◇^;)
■アッシュ
ツンデレ+天然という最強のコンボによろめきました。
多くは語れませんが、ルーク・ガイに並んで大好きです。
■ミュウ
今回、ソーサラーリングの役割を果たす小動物。
ルークを「ご主人様」と慕い、踏まれても蹴られてもその親愛は揺らぎません。語尾に「~ですのv」がつく口調は、ルークにはうざがられるが、私は可愛くて仕方なかったよ!!
何より、アクゼリュス後の仲間の仕打ちに打ちひしがれている時にはミュウが救いだった・・・ありがとう、ミュウ。
その他、イオン様にピオニー陛下にフリングスにセシル将軍も大好きでしたよー!
敵陣営にも力が入って描写されていました。
以上、垂れ流しではありますがやっと書けたアビス感想でした。
- [2007/06/15 23:03]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
SONG FOR TALES OF THE ABYSS
![]() | SONG FOR TALES OF THE ABYSS MOTOO FUJIWARA (2006/03/22) トイズファクトリー この商品の詳細を見る |
BUMP OF CHICKENの藤原基央さんが『TALES OF THE ABYSS』の主要BGMを書き下ろしたサントラ盤です。
これほど、ゲームと密接にリンクした主題歌には今まで出会ったことがありません。
そして主題歌「カルマ」他、ゲームタイトル音楽と作品の根幹となる『譜歌』の旋律、さらにそれらの曲をアレンジしたものがゲームの重要な場面で使われています。
その世界観が1枚に収められたこのアルバムは、アビスファンなら必聴!!
以下、かなり痛く語っておりますのでご注意ください(笑)←思い入れが痛い。
ネタバレは(たぶん)してません。プレイしていないと意味が分からないところは多々あるかもしれませんが!
通して聞いていると、胸がいっぱいになってしまうよ・・・(/_<。)
***
1. 譜歌 ~quartetto~
譜歌のメロディを弦楽四重奏で。
「譜歌」も藤原さん作曲だったのですね・・・(今更知った)
とにかく綺麗で涙が出そうになる。
綺麗すぎてどこか切ないんだけれど、希望に満ちているようにも感じるのは、この旋律が『ユリアの願いそのもの』だと知っているからかなぁとしみじみ思ったり。
2. meaning of birth
「生まれた意味」のタイトル通り、戦闘曲と言うよりは二人がお互いに向き合い自らの存在を確かめ合うシーンで流れる曲。
「カルマ」のアレンジです。
これをゲームプレイ中に聞いた時にはマジで鳥肌立ちました。
音楽だけなのに、歌詞のフレーズが浮かんできて胸が痛くなるという不思議な感覚を味わったバトルでした。うるうるしながらコントローラー握ってた(笑)
3. promise
「約束」・・・これまた「カルマ」のアレンジ。
パイプオルガンのような音も入って、荘厳な印象を受けます。
4. time to raise the cross
「十字架を立てる時」・・・なんつータイトルを(涙)
4~6~8は最終決戦で使われる一連の曲です。
正にクライマックスに相応しい盛り上がりなのですが、タイトル音楽から始まるというのに震えがきました。中にも勿論、タイトルのフレーズが出てきます。
たくさんのゲームをプレイしてきた個人として、なんて「ゲーム音楽」をわかっている人なんだろう!!と驚きました。本当にゲームの音楽書くの初めてなの???
このまま、シミュレーションゲームの最終戦に持ってきても違和感がない。
この興奮、きっとゲームをプレイした人にしかわからないと思う。
5. in between 1 and 0
「1と0の間」・・・これもまた「カルマ」のアレンジ。
「カルマ」のアレンジはいくつも入っているのに、1曲1曲が全く違った表情で、ゲームでの場面が鮮やかに蘇ってきます。あーもう!!(胸が痛い)
6. a place in the sun
「日だまり」・・・ラスボスーーーーー!!ってかんじの重みのある曲。
それでいて、これも自分の存在を確かめるシーンなのです。
台詞を追ってうるうるしていた部分なので、こうして曲だけ聞くと新鮮な気分。
7. mirrors
「鏡」合わせの二人のシーンでかかる曲。
これ、流れる度に泣きそうになってた覚えが・・・
二人の声が聴こえてきそうだよーー!!
伝わらないもどかしさ、やるせなさをどうしても思い出してしまう。
ピアノの音をバックに鉄筋で奏でられるメロディには郷愁にも似た切なさを感じます。
8. finish the promise
「約束は果たされる」・・・タイトルどおり、これがある意味『最後』の曲。
タイトルの旋律が昇華されるように譜歌へと変わっていくくだりで、何とも言えない解放感があります。1の『譜歌』でも言ったんですが、目の前が開けていくような希望を感じる。
長かった旅が、ここで終わるんだなとしみじみ感慨深くなりました。
9. 譜歌 ~sing by Tear~
ゆかなさんの声がほんっとーに美しくて癒されます。
ストーリーを追うごとに増えていく「譜歌」(*魔術を使うのに呪文を唱えるように、普通の戦闘で「譜歌」を歌って攻撃したり癒したり補助効果を発生させたりできます)が最後につながって大きな意味を持つ。
それがこんなにも美しいメロディになるというのがまず感動でした。
7つの譜歌それぞれが『独立したメロディ』でなくてはいけないというのは、ライナーノートを見て初めて「なるほどなぁそう言われれば」と思い至りました。
そして、さらに「ドレミ」のひとつひとつを「言語」に当てて歌うという試み。
正直、ゲームをさらっとプレイしていてどこまで伝わるかわからないですが(実際私もよくわかってませんでした)、好きになって突っ込んでいくとどこまでも世界が広がっていく感覚というのは素敵ですね。
譜歌のフレーズは耳に残りますね、それにしても。
10. promise ~live~
promiseの弦楽四重奏バージョン。
チューニングから始まって、4本の弦の音が重なり合い・・・それが次の「カルマ」につながっていく流れは凄い。
11. カルマ
前のpromise ~live~ からつながっています。スゴイ!(そればっかり)
弦の音が膨らんで爆発して、そこへもう音だけじゃ足りないからと言葉が乗ってくるかんじ。
歌詞のひとつひとつが、これ以上ないほどにアビスの世界そのものを表しているのに感動します。
ある意味、ゲームでは過剰なくらい(*たぶん説教くさいとか痛いと思う部分もあると思う)しっかりと言葉で語られる部分が多いので、それらを収束して「ああでも、色々あったけどこれがアビスのテーマであり言いたいことなんだなぁ」とこの曲を聴くと思えるのが嬉しいしほっとする。
一体、藤原さんはゲームのどの段階から関わってどういうものを見てこの曲を書いたんだろう?
とりあえず、これほどテーマソングとゲームが融合して互いになくてはならない存在になっているのは見たことがないです。
むしろゲームで足りない部分を補っているくらいの勢い。
BUMPファンの方がこの曲を聞いたら、ちょっと歌詞に理解しきれない部分があって残念に思うくらいじゃないかと思いました。
12. abyss
タイトルテーマです。ディスクを起動する度に聞く音楽なのに、こうして聴くと色んなイメージが浮かんできて新鮮。
広がりのある曲だなと思います。
『世界を開く扉』ですね、本当に。
13. 譜歌 ~solo~
「abyss」のフレーズをイントロに、譜歌がヴァイオリンソロで奏でられます。
あ、ちなみに1・10とこの13は生音です。
弦の音って、なんでこんなに綺麗なんだろう。情感がダイレクトに伝わってくるかんじ。
アルバム最後の曲がこの独奏・・・なんですが!!
私はリピートで聞いていたら、気付かない間に1の譜歌の四重奏に続いていました。
うわー!最後になんて仕掛けを・・・_| ̄|○
一度通して聞いたら終わりじゃない。
さらに音が重なって深みを増して、2巡目を聞いてしまうその不思議。
その仕掛けの巧みさに唸りました。
***
演奏時間としては30分程度なのですが、聞いた後の充足感はそれ以上のものがあったなぁ・・・私はこの値段、安いくらいに思ってしまいました(^^;)
たぶんサントラは買わないんですが(!)これは、買って聞いて大満足でしたーーー!!
早く、ゲーム自体のベスト盤出ないかな。
海外版だと秘奥義が増えるらしいので、その辺りもフォローしてコンプリート盤を出して欲しいでっす!!
(*実は本編のゲーム自体は借り物でまだ返してないのです私/笑)
- [2007/05/12 01:22]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アビスやり込んだー!+攻略本感想
いちおクリアしたわけですが、闘技場を制覇したり交易に燃えたりルークをクッキンガーにしたりとまったりやりこんでました。
ルーク好きだ・・・(しみじみ)
ルークはえびとチキンが好きなのねー!
「おにぎり」マスターしたら追加食材で「えびまよにぎり」作るのに超萌えた!!
可愛いーーーなんだか可愛いーーー。
闘技場は敬遠してたんですが、それぞれのキャラの個性がわかって楽しいかも。一番ピンチに陥ったのはアニス、思ったより使い勝手がいいと気づいたのはナタリアでした。弓強えぇぇよーーーー!!(驚)
エキシビジョンでリッド・ナタリー・ミント・フィリアと対戦しました。
おおおおお彰ーーーーー!!(*リッドの声)
ここで会えるとは思いも寄らなかったよー(笑)!!
ネビリム倒してからうろうろしてたので余裕で撃破でしたv
ついでに、最終戦はメンバーによってかなり会話が変化するので何回もチャレンジ。
ガイを操作キャラにしたときの会話がなかなか好きですv・・・ここも主従だったそういえば。
いやホント、燃え&萌えが多すぎてやり込み要素も多いので延々とやってしまうなぁ。
たぶんもう130時間くらいやってます(^^;)
攻略本も買ったので2周目ちょこっとやってるのですが・・・2周目にハマる前にFateをやろうかな。どうしよう迷い中。
ちなみに公式攻略本、すごい厚さです。
マップも見やすいし、何より痒いところに手の届くデータの充実ぶりに大満足。予想以上でした。
サブイベント・エクストラダンジョン攻略はもちろん、ショップ(価格の変動も詳細に載ってます)や料理のデータ(追加食材の種類など)、戦闘掛け合いの条件や発生率、フェイスチャットの条件まで細かく載っていて驚いた。
特に、ディンの店でのアイテム作成データは公式じゃないと無理だろうなぁと思いました。これで好きなの作れるわーーO(≧▽≦)O
まだまだアビス熱は冷めない予感。
とりあえず、100質に答えつつCDの感想を書こうと思ってます。
音楽も大好き。
![]() | テイルズ オブ ジ アビス 公式コンプリートガイド キュービスト (2006/01/25) ナムコ この商品の詳細を見る |
- [2007/05/11 00:41]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アビスクリアしました~!
ややアビス落ちしていましたが、無事クリアしました。
良かった面白かったハマッた!!
なんで今までプレイしなかったんだか・・・
テイルズシリーズは、ちょっとクセがあるので好き嫌いが分かれるかと思いますが。
ばしっとツボに入るとたまらないですね。
私はこれ、大好きだ。
キャラへの入れ込み度というのでしょうか・・・萌え&燃え度で言うとシリーズ随一でした。
これ、たぶん語りだすと止まらない(笑)
シンフォニアもすごく良い出来のゲームだと思ったのですが、こちらもさすがの10周年作品。力が入ってます。面白いです。
脇キャラまで愛しい。
ストーリーは思った以上に重めでしたが、それがまた好きに人にはたまらないかと思います。
とりあえずクリアしたんですが、久々に2周目行くかも。
そしてたぶん、関連本&CDを買い漁り始めます。
あー、ハマってるハマってる!!(熱くなる自分を冷静に見つめる自分もいる)
![]() | テイルズ オブ ジ アビス PlayStation2 (2005/12/15) ナムコ この商品の詳細を見る |
***
以下、今のところ買おうと思っているもの↓
![]() | テイルズ オブ ジ アビス 公式コンプリートガイド キュービスト (2006/01/25) ナムコ この商品の詳細を見る |
![]() | SONG FOR TALES OF THE ABYSS MOTOO FUJIWARA (2006/03/22) トイズファクトリー この商品の詳細を見る |
- [2007/05/01 02:05]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々にアビス!!
逆転裁判4と一緒に、レンズクリーナーを頼んでたのです。
そしてそれを使ったら!!
・・・ものすごくあっさりと読み込まれましたヾ(〃^∇^)ノ
Oh!!レンズ汚れてたのね~!!(基本だろ)
嬉しくなって、逆転裁判もほっぽってアビスを久々にやってみました。
うーん、バトルの操作方法が怪しい・・・けどなんとか思い出しました。
地殻振動停止→アブソーブゲートに突入前まで一気に進める。
その中で一番ウキウキしたのが・・・
ジェイド×ディストもありなのねーーーーー!!って所ですみません(笑)
だって、夢の中で追いかけっこしてるよーーーー!!
惚れた相手に逆ギレって突っ込まれてるよーーーー(笑)!!
大佐の喋りは、本当にツボに入ります。
- [2007/04/14 13:07]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アスランが熱いアビス
現在、平和条約締結するぞ~!という辺りです。
プレイ記書くのを放棄してきましたスミマセン。
とにかく早く進めたいんだものー!!
サブイベント(?)、アスラン・フリングス(最初は真剣にプリングルスだと思った)とジョゼッタ・セシルの恋が熱い。
フリングス将軍素敵・・・ツボすぎる。
あの溢れ出る優しさと強さがたまらんですよ!
ジェイドならともかく、ナタリア中心の一行(もちろん大佐と行くことを決めたのでルーク達はいない)に対しても「命を賭けて」守ると言い切るのが男前すぎます。
うーん、この二人の恋、らっぶラブで終わって欲しいなぁv
ガイの発言には、ぐはぁっとさせられぱなし。
ルークは、変化ぶりがなんだか見ていて痛々しくもあって切ないです。
![]() | テイルズ オブ ジ アビス PlayStation2 (2005/12/15) ナムコ この商品の詳細を見る |
- [2007/03/05 23:12]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アビス面白い!
いやーこれは面白い!!!!
寝る間も惜しんで夢中になってのプレイです。
やっぱりというかなんというか、話自体は重いのですが、キャラの魅力や細かいお遊びの部分での明るさに救われますね。
今まではテイルズシリーズではTOS(テイルズオブシンフォニア)がゲームの出来としては一番!と思っていたのですが(ちなみに最キャラ萌えはやっぱりリオン/笑)、これはなかなか、そこを越えちゃいそうな勢い。
とりあえずキャラ萌えという時点では最高峰に位置してますよ(笑)
ルークもガイもジェイドも捨てがたく好き。
女性陣も良いなぁ・・・アッシュ出てきてからのナタリアは微妙に気になるのですが仕方ないかなとも思いますし。
主題歌がまた良くてですねー。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ソフトを貸してくれた子とカラオケ行ったら歌ってくれたのですが、めっさ切ない。内容にぴったり・・・というか、歌詞見たせいで微妙にEDの予想がついた気がする(^◇^;)
そのまんま予想通りだったら、歌聞いただけで泣けちゃいそうなんですがっ!!
早く進めたい気持ちと、睡眠欲との葛藤の中で日々過ごしてます。
以下、ちょこっとだけ叫びです。
容赦なくネタバレしていますので、未プレイの方はご注意ください。
![]() | テイルズ オブ ジ アビス 特典 10周年記念ファンディスク テイルズ オブ ファンダム 外伝DVD付 PlayStation2 (2005/12/15) ナムコ この商品の詳細を見る |
![]() | supernova / カルマ BUMP OF CHICKEN (2005/11/23) トイズファクトリー この商品の詳細を見る |
- [2007/02/26 16:51]
- テイルズオブジアビス |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲